公益財団法人オーケー育英財団 大学生奨学金

ガクシーで申し込み受付中!

申込みにはログイン、または会員登録(無料)が必要となります。

オーケー育英財団 大学生奨学金 募集要項PDF

上記の募集要項を確認の上、応募をお願いします。

設立趣旨

オーケー株式会社は、創業以来、地域の方々に支えられて成長してまいりました。 創業者 飯田勧の「地域社会貢献の一環として、有能な生徒、学生への経済的支援を行いたい」との思いから、2016年に本社を神奈川県に移転したご縁もあり、神奈川県下の高校生を対象とした奨学金事業を開始することとし、2020年2月にオーケー育英財団を設立いたしました。 学業優秀で心身ともに健全でありながら経済的理由により就学が困難な生徒に対し奨学援助を行うことにより、明日を担う人材の育成に微力ながら貢献し、地域の皆様に恩返しできればと存じます。 ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

公益財団法人オーケー育英財団
代表理事 二宮 涼太郎

奨学金対象
大学生:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県内の4年制以上の日本の大学(通信制及び夜間部を除く)に在籍する1年次である者(国外からの留学生を除きます)。

2025年4月1日現在、20歳以下である者。 保護者(同一生計の父母)の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割の合計が507,000円未満※である者。 ※世帯年収約910万円未満程度が目安となります。
卒業した高校3年生時の全履修教科の評定平均値が5段階評価で3.5以上(小数点以下第2位を四捨五入)であり、人物が優秀である者。
卒業した高校の学校長又は担任が推薦する者。
他の奨学金制度を利用する予定の者であっても、応募資格を有します。

※高校生対象の奨学生申請はこちら

財団指定フォーマット書式ダウンロードはこちら
③~⑧の書類は必要時ご使用ください。

推薦書pdf
推薦書Word
奨学金振込口座届
届出事項変更届
身上異動届
奨学金復活願
奨学金辞退願

スキャン方法についてはこちらから

AdobeScanを用いた方法:Adobe Scan
コンビニマルチコピー機を用いた方法:セブンイレブン マルチコピー機スキャンサービス
※いずれもアプリの事前ダウンロードをお願いします。

募集要項

  • 対象の課程
    大学
  • 応募者の地域条件
    埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,大阪府,兵庫県
  • 奨学金の種類
    奨学金ー給付
  • 申込み期間
    2025/4 〜 2025/5
  • 申込み時期
    入学後
    2025(令和7)年4月1日~2025(令和7)年5月31日 17時まで 奨学生の決定は、当財団の奨学生選考委員会の選考を経て代表理事が行います。 選考の経過および決定の理由は公表致しません。
  • 支給人数
    340人
    (大学1年生340名)
  • 支給金額/人
    90万円
    ※月額 5 万円 ※奨学金は、4か月毎の一定日に交付するものとします(本人名義の銀行の預金口座に入金します) 1 回目 4 月、5 月、6 月、7 月分 7 月 25 日 2 回目 8 月、9 月、10 月、11 月分 11 月 25 日 3 回目 12 月、1 月、2 月、3 月分 3 月 25 日 一時金:上記のほか、大学 1 年生の年度において、1 人あたり 30 万円の一時金を給付します。(支給時期:大学 1 年生の年度の 7 月 25 日)
  • 支給期間
    在学している大学の正規の修了期間とします。 ※ただし、奨学金の休止又は廃止事由に該当する場合、期間の途中であっても奨学金の交付が休止又は廃止される可能性があります。 ※奨学生に採用された年の4月から6月分の奨学金は、一度目の交付日に遡って支給します。
  • 成績制限
    あり
  • 所得制限
    あり
  • 修学支援制度との併用
    可能
  • 他の給付型との併用
    可能
    フォームに詳細をご入力ください。
  • 専攻分野
  • 専攻分野の詳細
    本財団の大学生奨学金(大学 1 年生採用)の奨学生となる者は、以下の各号の全てに該当する者とします。 (1) 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県内の 4 年制以上の日本の大学(通信制及び夜間部を除く)に在籍する 1 年次である者(国外からの留学生を除きます)。 (2) 2025 年 4 月 1 日現在、20 歳以下である者。 (3) 保護者(同一生計の父母)の都道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額の合計が 507,000 円未満※である者。 ※ 世帯年収約 910 万円未満程度が目安となりますが、家族構成や控除の状況等によって所得割額は異なります。なお、家計が急変した場合で、収入減少後の年収見込みが上記相当となった場合は、所得要件を満たすものと扱います。 (4) 卒業した高校 3 年生時の全履修教科の評定平均値が 5 段階評価で 3.5 以上(小数点以下第 2 位を四捨五入)であり、人物が優秀である者。 (5) 卒業した高校の学校長又は担任が推薦する者。
  • 資格・条件
    他の奨学金制度を利用する予定の者であっても、応募資格を有するものとします。
  • その他
    奨学金の休止又は廃止事由 ※ 奨学生が下記のいずれかに該当すると認められたときは、期間の途中であっても奨学金の交付が休止又は廃止される可能性があります。 (1)休止事由 ア 休学、あるいは引き続き3か月以上にわたって長期に欠席するとき (2)廃止事由 ア 退学したとき イ 傷病などにより成業の見込みがなくなったとき ウ 学業成績又は性行が著しく不良となったとき エ 奨学金を必要としない理由が生じたとき オ 奨学生の責務に特段の理由なく違反したとき カ 前各号のほか、奨学生として適当でない事実があったとき 奨学生の決定 (1)奨学生の決定は、本財団の奨学生選考委員会の選考を経て理事会が行い、その結 果を本人に通知します。 (2)選考の経過及び決定の理由は公表致しません。 奨学生の責務 奨学生は、本財団が奨学生交流会を開催した場合には、積極的に出席してください。 また、財団が指定する日までに次の書類を財団に提出することが義務付けられています。 (1)前年度の成績証明書 (2)在学証明書 (3)その他提出の必要があると判断した書類

組織情報

今すぐ申し込み可能

その他の奨学金